2013年05月28日
BEAMSの毛100%スーツを水洗いクリーニング
BEAMSと言えば、お洒落な人ご用達の鉄板!セレクトショップ!
静岡市のセノバにBEAMSのショップができましたので、
セレクトショップの少ないここ袋井市の人でも、しっている人が増えたと思います。
最近では、いろいろなお店のオンラインショップもかなり充実していますので、
自宅にいながら買い物が出来ますので、便利な世の中になったものです。
でもまあ、やっぱり実際に見てみないと素材の感じや、
着用した感じなど分かりませんから、
よほど鉄板の衣服しか買う事ができないんですよね~。
ちょっとギャンブルするような安い金額の洋服だったらいいんですけど、
10万円近くしたり、10万円を超えてくると・・・・・・
中々。。。。。。。ね~。。。。。。
やっぱりお店に行って、実際に手にとって見てみるのが一番ですかね~。
まあ~とは言え、先立つ物(お金!)が無いと、買う事ができませんから、
コツコツ、コツコツ、貯金!貯金!ですね。
さてそれでは、今回も遠方より宅配便で送られてきましたBEAMSの毛100%スーツを
水洗いクリーニングですっきり!爽快に!していきますね。
まずは、いつものようにカルテの作成からおこないます。
毛100%スーツの各部の状態をチェックします。
シミや汚れ、傷やホツレなど無いか、細かくチェックします。
そして、各部の寸法を測っておきます。
前丈、着丈、肩幅、袖丈、下袖丈、中胴半寸、ウエスト、ズボン総丈、股下、ワタリ幅、ヒザ幅、すそ幅、ダブル幅と
自分が分かるように測っておきます。
そして、ポケットの中やズボン縫い代の裏側に溜まったホコリを除去していきます。
以外と結構!溜まっているものなんですよ、モコ!モコ!って。
そして次に、型崩れ防止の為に仕付け糸を打っていきます。
水で洗うのですから、
何もしないで水でザブ!ザブ!洗ったら大変!!な事になってしまいますし、
後で修正するのも、超~!大変になってしまいますので、
型崩れしないように丁寧にやさしく打っていきます。
毛100%スーツですので、ボタンホールに腰ポケット、胸ポケット、胸ダーツ、脇ダーツ、肩パット、垂れ綿と打っていきます。
これで洗う準備が出来ましたので、まずは前処理をします。
部分的に汚れている箇所を前もってシミ抜き処理や汚れを処理しておきます。
一般の方ですと、何もしないで洗濯機にポン!って入れて、スィッチオン!できれいになると思っていると思いますが、
そうは!問屋が卸しません。
やっぱり地道にコツコツ、前もって処理しておかないと、残念ながらきれいにはなりませんので、
部分的なシミ抜き処理や汚れを処理していきます。
そして、まずはドライクリーニングで油性汚れを除去していきます。
「そのまま水洗いクリーニングでいいじゃん!」って思うかもしれませんが、
よほどきれいな状態でしたら、そのまま水洗いクリーニングでもいいのですが、
まあ、それなりに着用した形跡が見られますので、まずはドライクリーニングを行います。
乾燥は、ハンガーに掛けた状態で熱乾燥していきます。
乾燥しましたら、いよいよ水洗いクリーニングを行います。
大切なお客様のBEAMSの毛100%スーツを水洗いクリーニングするのですから、
信頼できる私の手で!やさしく!やさしく!手洗いで水洗いクリーニングをしていきます。
BEAMSの毛100%スーツをユラユラ!ジャブ!ジャブ!水の中を気持ち良さそうにクリーニングされていきます。
洗浄、すすぎ、トリートメント加工を行いまして、
ビッグハンガーに掛けて、寸法修正とシルエット修正をしながら自然乾燥させていきます。
水洗いクリーニングを終えたばかりの毛100%のBEAMSのスーツは、こんな感じになります。

水に濡れていますので、ヨレヨレっとしていますが、
大きな型崩れも無く、まあ~良い感じですかね~、
これで、もうちょっとシルエットと寸法を修正しながら一晩自然乾燥をさせていきます。
乾燥しましたら、まずは寸法をチェックします。
ん!大丈夫!ですね。
これで安心してアイロンプレスをすることができます。
同業のほかのクリーニング屋さんから「濡れた状態で機械で引張りながらブワー!っと仕上てから乾燥させた方が楽じゃない」って言われたりしますが、
そんな。。。お客様の大切なスーツを、訳も分からず機械でブワー!っとは。。。。。。
とてもじゃないけど。。。。。。できません。
何でもかんでも引張れば!いいって訳ではありませんから、
スーツは、「追い込み」「いせ込み」熱可塑性を利用して、生地にシルエットを吹き込んでいるのですから、
その理屈を知らずして、何でもかんでも機械で膨らませればOKって考え方は、
止めた方がよいと思いますよ~。
と言う事で、スーツの理屈を熟知した私が、
水洗いクリーニングでクタ~っとなった毛100%のBEAMSのスーツにシルエットの息吹を吹き込んでいきます。
重たい電蒸アイロンを使用して、コテ布を当てて、霧吹きで霧を打ち、1・2・3・4と生地や芯地に熱を伝えるようにアイロンプレスを施します。
スーツ1着に掛かるアイロンプレス時間は、何と!3時間30分ほど!
と~っても集中力のいる疲れる仕事になります。
さすがにこれだけアイロンプレスに時間が掛かりますと、
こういった本物の本当のスーツの水洗いクリーニングをするのは、当店だけになります。(他にも数軒ありますけど・・・)
水洗いクリーニングでクタ~っとしていたBEAMSの毛100%スーツが、
当店のアイロンプレスによって良い感じによみがえりました。
こんな感じのスーツです。

ん!~いいですね~!
とても水で洗ったスーツとは、思えないシルエットです。
寸法の狂いも無く、きれいなシルエットで、
それにこの肌触り!
なんとも滑らか!で、
この肌触りを皆様にお伝えできないのが、と~っても残念!なのです。。。。。。。

3つボタン段返りのラペルロールも!
良い感じで!GOOD!ですね!
「大切なスーツがあるんだけど、クリーニングはどうしょう?」とお悩みのあなた!
「このスーツ、怖くって、まだクリーニングに出した事が無いんだよね」と不審に思っているあなた!
「なんだか最近スーツがゴワゴワしてきたな?」とお思いのあなた!
当店には、お客様が安心してお任せできるプロのクリーニングがあります。
是非!一度!お試しください、お待ちしております。
お問合せはメールで→ tetuya6181@po2.across.or.jp
それでは、また・・・・・
静岡市のセノバにBEAMSのショップができましたので、
セレクトショップの少ないここ袋井市の人でも、しっている人が増えたと思います。
最近では、いろいろなお店のオンラインショップもかなり充実していますので、
自宅にいながら買い物が出来ますので、便利な世の中になったものです。
でもまあ、やっぱり実際に見てみないと素材の感じや、
着用した感じなど分かりませんから、
よほど鉄板の衣服しか買う事ができないんですよね~。
ちょっとギャンブルするような安い金額の洋服だったらいいんですけど、
10万円近くしたり、10万円を超えてくると・・・・・・
中々。。。。。。。ね~。。。。。。
やっぱりお店に行って、実際に手にとって見てみるのが一番ですかね~。
まあ~とは言え、先立つ物(お金!)が無いと、買う事ができませんから、
コツコツ、コツコツ、貯金!貯金!ですね。
さてそれでは、今回も遠方より宅配便で送られてきましたBEAMSの毛100%スーツを
水洗いクリーニングですっきり!爽快に!していきますね。
まずは、いつものようにカルテの作成からおこないます。
毛100%スーツの各部の状態をチェックします。
シミや汚れ、傷やホツレなど無いか、細かくチェックします。
そして、各部の寸法を測っておきます。
前丈、着丈、肩幅、袖丈、下袖丈、中胴半寸、ウエスト、ズボン総丈、股下、ワタリ幅、ヒザ幅、すそ幅、ダブル幅と
自分が分かるように測っておきます。
そして、ポケットの中やズボン縫い代の裏側に溜まったホコリを除去していきます。
以外と結構!溜まっているものなんですよ、モコ!モコ!って。
そして次に、型崩れ防止の為に仕付け糸を打っていきます。
水で洗うのですから、
何もしないで水でザブ!ザブ!洗ったら大変!!な事になってしまいますし、
後で修正するのも、超~!大変になってしまいますので、
型崩れしないように丁寧にやさしく打っていきます。
毛100%スーツですので、ボタンホールに腰ポケット、胸ポケット、胸ダーツ、脇ダーツ、肩パット、垂れ綿と打っていきます。
これで洗う準備が出来ましたので、まずは前処理をします。
部分的に汚れている箇所を前もってシミ抜き処理や汚れを処理しておきます。
一般の方ですと、何もしないで洗濯機にポン!って入れて、スィッチオン!できれいになると思っていると思いますが、
そうは!問屋が卸しません。
やっぱり地道にコツコツ、前もって処理しておかないと、残念ながらきれいにはなりませんので、
部分的なシミ抜き処理や汚れを処理していきます。
そして、まずはドライクリーニングで油性汚れを除去していきます。
「そのまま水洗いクリーニングでいいじゃん!」って思うかもしれませんが、
よほどきれいな状態でしたら、そのまま水洗いクリーニングでもいいのですが、
まあ、それなりに着用した形跡が見られますので、まずはドライクリーニングを行います。
乾燥は、ハンガーに掛けた状態で熱乾燥していきます。
乾燥しましたら、いよいよ水洗いクリーニングを行います。
大切なお客様のBEAMSの毛100%スーツを水洗いクリーニングするのですから、
信頼できる私の手で!やさしく!やさしく!手洗いで水洗いクリーニングをしていきます。
BEAMSの毛100%スーツをユラユラ!ジャブ!ジャブ!水の中を気持ち良さそうにクリーニングされていきます。
洗浄、すすぎ、トリートメント加工を行いまして、
ビッグハンガーに掛けて、寸法修正とシルエット修正をしながら自然乾燥させていきます。
水洗いクリーニングを終えたばかりの毛100%のBEAMSのスーツは、こんな感じになります。

水に濡れていますので、ヨレヨレっとしていますが、
大きな型崩れも無く、まあ~良い感じですかね~、
これで、もうちょっとシルエットと寸法を修正しながら一晩自然乾燥をさせていきます。
乾燥しましたら、まずは寸法をチェックします。
ん!大丈夫!ですね。
これで安心してアイロンプレスをすることができます。
同業のほかのクリーニング屋さんから「濡れた状態で機械で引張りながらブワー!っと仕上てから乾燥させた方が楽じゃない」って言われたりしますが、
そんな。。。お客様の大切なスーツを、訳も分からず機械でブワー!っとは。。。。。。
とてもじゃないけど。。。。。。できません。
何でもかんでも引張れば!いいって訳ではありませんから、
スーツは、「追い込み」「いせ込み」熱可塑性を利用して、生地にシルエットを吹き込んでいるのですから、
その理屈を知らずして、何でもかんでも機械で膨らませればOKって考え方は、
止めた方がよいと思いますよ~。
と言う事で、スーツの理屈を熟知した私が、
水洗いクリーニングでクタ~っとなった毛100%のBEAMSのスーツにシルエットの息吹を吹き込んでいきます。
重たい電蒸アイロンを使用して、コテ布を当てて、霧吹きで霧を打ち、1・2・3・4と生地や芯地に熱を伝えるようにアイロンプレスを施します。
スーツ1着に掛かるアイロンプレス時間は、何と!3時間30分ほど!
と~っても集中力のいる疲れる仕事になります。
さすがにこれだけアイロンプレスに時間が掛かりますと、
こういった本物の本当のスーツの水洗いクリーニングをするのは、当店だけになります。(他にも数軒ありますけど・・・)
水洗いクリーニングでクタ~っとしていたBEAMSの毛100%スーツが、
当店のアイロンプレスによって良い感じによみがえりました。
こんな感じのスーツです。

ん!~いいですね~!
とても水で洗ったスーツとは、思えないシルエットです。
寸法の狂いも無く、きれいなシルエットで、
それにこの肌触り!
なんとも滑らか!で、
この肌触りを皆様にお伝えできないのが、と~っても残念!なのです。。。。。。。

3つボタン段返りのラペルロールも!
良い感じで!GOOD!ですね!
「大切なスーツがあるんだけど、クリーニングはどうしょう?」とお悩みのあなた!
「このスーツ、怖くって、まだクリーニングに出した事が無いんだよね」と不審に思っているあなた!
「なんだか最近スーツがゴワゴワしてきたな?」とお思いのあなた!
当店には、お客様が安心してお任せできるプロのクリーニングがあります。
是非!一度!お試しください、お待ちしております。
お問合せはメールで→ tetuya6181@po2.across.or.jp
それでは、また・・・・・
Posted by クリーニングてっちゃん at 21:37│Comments(0)
│メンテナンス・クリーニング
・ブログ記事一覧を見る |
・写真の一覧を見る |