2016年03月21日
壊されてしまったコンケープショルダーのジャケットを
今回送らってきましたジャケットは、コンケープショルダーのオーダージャケットになります。
コンケープショルダーと言いますのは、肩が少しいかり肩のように上に反りあがっている肩になります。
その反り上がったせっかくのロープト・コンケープショルダーで仕立てたジャケットが、
大手さんのクリーニングによって、ぐっちゃり。。。。つぶされてしまったそうで。。。。
何とか、水洗いクリーニングで直して欲しいと当店に依頼がありました。
何でもかんでも機械のスイッチオン!でクリーニングしてしまうので、服が壊されてしまうんですよね~。。。。。
ん~~悲しい。。。。
そんな悲しいお客様のためにも!何とか頑張って!シルエットを復活させていきましょう!
まずは、いつものように各部の寸法を測ってカルテの作成をします。
そして、各部の寸法を測りながら、状態もチェックしていきます。
シミや汚れ、傷など無いか?細かくチェックしていきます。
次に型崩れ防止のために仕付け糸を打っていきます。
すでに他店のクリーニングによってシルエットが崩れていますが、それを踏まえた上で仕付け糸を打っていきます。
準備ができましたら、手洗いによる水洗いクリーニングをしていきます。
やさしく、やさしく、職人の手による水洗いクリーニングをしていきます。
乾燥は、自然乾燥でビッグハンガーに掛けて寸法とシルエットを手で修正して乾燥させます。
水洗いクリーニングを終えたばかりのオーダージャケットは、こんな感じになっています。

水洗いクリーニングでヨレヨレになっていますね~。
この状態のジャケットをアイロンプレスで生き返らせていくのですから、
中々大変なんですよ~みなさん!
さて、シルエットを整えながら一晩自然乾燥をさせます。
乾燥しましたら、各部の寸法を測ってアイロンプレスに取り掛かります。
電蒸アイロンを使用して、こて布を当て、霧吹きで霧を打ち、1,2,3,4と熱を伝えて、熱可塑性を利用してアイロンプレスをしていきます。
メンズスーツを仕立てるテーラード技術を駆使して、いせ込み、追い込み、コツコツ、コツコツ、ジャケット1着に2時間強のアイロンプレスを施します。
ジャケットの1か所、1か所、丁寧にコツコツ、コツコツクリーニング職人の中の職人がアイロンプレスを施しますと、
先ほどのグズグズだったオーダージャケットがこんな感じに生まれ変わります。

いいですね~!つぶされてしまったコンケープショルダーも、いい感じになっていますし、
カッコイイですよね~!

いいですね~!まさにオーダージャケットです!
朝出して、夕方仕上がりの激安クリーニング店とは対極のクリーニングになりますが、
当店には、クリーニングを超えた!本物のメンテナンス・クリーニングがあります。
一般的なクリーニング屋さんのクリーニングと比べると、かなり高いクリーニング代になりますが、
お値段以上の価値のある本物のクリーニングが当店にはあります。
「オーダーで作ったカシミヤのジャケットがあるんだけど、クリーニングに出したくない!」と、お悩みのあなた!
「ブランドのジャケットだから怖くてクリーニング店に出せないな?」と、お悩みのあなた!
「ブランドの3つボタン段返りのアンコンジャケットがクリーニングによってシルエットが崩れてしまった?」と、お困りのあなた!
当店には、お客様が安心してご利用できるプロのクリーニングがあります。
是非!お試し下さい!
お待ちしております。
問合せはメールにて→ tetuya6181@po2.across.or.jp
それでは、また・・・・
コンケープショルダーと言いますのは、肩が少しいかり肩のように上に反りあがっている肩になります。
その反り上がったせっかくのロープト・コンケープショルダーで仕立てたジャケットが、
大手さんのクリーニングによって、ぐっちゃり。。。。つぶされてしまったそうで。。。。
何とか、水洗いクリーニングで直して欲しいと当店に依頼がありました。
何でもかんでも機械のスイッチオン!でクリーニングしてしまうので、服が壊されてしまうんですよね~。。。。。
ん~~悲しい。。。。
そんな悲しいお客様のためにも!何とか頑張って!シルエットを復活させていきましょう!
まずは、いつものように各部の寸法を測ってカルテの作成をします。
そして、各部の寸法を測りながら、状態もチェックしていきます。
シミや汚れ、傷など無いか?細かくチェックしていきます。
次に型崩れ防止のために仕付け糸を打っていきます。
すでに他店のクリーニングによってシルエットが崩れていますが、それを踏まえた上で仕付け糸を打っていきます。
準備ができましたら、手洗いによる水洗いクリーニングをしていきます。
やさしく、やさしく、職人の手による水洗いクリーニングをしていきます。
乾燥は、自然乾燥でビッグハンガーに掛けて寸法とシルエットを手で修正して乾燥させます。
水洗いクリーニングを終えたばかりのオーダージャケットは、こんな感じになっています。

水洗いクリーニングでヨレヨレになっていますね~。
この状態のジャケットをアイロンプレスで生き返らせていくのですから、
中々大変なんですよ~みなさん!
さて、シルエットを整えながら一晩自然乾燥をさせます。
乾燥しましたら、各部の寸法を測ってアイロンプレスに取り掛かります。
電蒸アイロンを使用して、こて布を当て、霧吹きで霧を打ち、1,2,3,4と熱を伝えて、熱可塑性を利用してアイロンプレスをしていきます。
メンズスーツを仕立てるテーラード技術を駆使して、いせ込み、追い込み、コツコツ、コツコツ、ジャケット1着に2時間強のアイロンプレスを施します。
ジャケットの1か所、1か所、丁寧にコツコツ、コツコツクリーニング職人の中の職人がアイロンプレスを施しますと、
先ほどのグズグズだったオーダージャケットがこんな感じに生まれ変わります。

いいですね~!つぶされてしまったコンケープショルダーも、いい感じになっていますし、
カッコイイですよね~!

いいですね~!まさにオーダージャケットです!
朝出して、夕方仕上がりの激安クリーニング店とは対極のクリーニングになりますが、
当店には、クリーニングを超えた!本物のメンテナンス・クリーニングがあります。
一般的なクリーニング屋さんのクリーニングと比べると、かなり高いクリーニング代になりますが、
お値段以上の価値のある本物のクリーニングが当店にはあります。
「オーダーで作ったカシミヤのジャケットがあるんだけど、クリーニングに出したくない!」と、お悩みのあなた!
「ブランドのジャケットだから怖くてクリーニング店に出せないな?」と、お悩みのあなた!
「ブランドの3つボタン段返りのアンコンジャケットがクリーニングによってシルエットが崩れてしまった?」と、お困りのあなた!
当店には、お客様が安心してご利用できるプロのクリーニングがあります。
是非!お試し下さい!
お待ちしております。
問合せはメールにて→ tetuya6181@po2.across.or.jp
それでは、また・・・・
Posted by クリーニングてっちゃん at 16:55│Comments(0)
│メンテナンス・クリーニング
・ブログ記事一覧を見る |
・写真の一覧を見る |