< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ写真一覧ホームページ記事一覧 メール

2010年03月12日

そろそろ革ジャンのお手入れなどいかがです

今週は、寒の戻りで各地で雪が降ったりと大変な寒さでしたが、

そろそろ、冬物の終い支度を準備してはいかがですか?

3月に入って、「色目的にいい加減、着用は無理だろうな」

って感じのダウンコートやダウンジャケット、革ジャンや革のライダージャケットなどなど、

どうですか?

淡い色のベージュや白っぽい色のダウンや革ジャンでしたら、まだまだいけますが!

黒や茶などの冬っぽい色物は、ちょっと無理がありますからね!

と!言うことで、ちょっと革ジャンの宣伝用店頭ポップを作ってみました。

こんな感じです。
そろそろ革ジャンのお手入れなどいかがです

キャッチコピーは、磐田の知り合いのクリーニング屋さんのコピーですが、

中々!良いんじゃないですか!


せっかくですから、ちょっと革の事についてお話しますね。

このポップの中にも書いてありますが、

革製品は、タンスなどに長期間終ったままにしておくと、

カビが生えたり、ガピガピに硬くなってきてしまいます。

これは、湿気を吸い込んだり、潤い分の保湿成分が失われて起こる症状なのです。

「今年は使っていないから、別にクリーニングに出さなくてもいいわよね」 と思いがちですが、

毎年クリーニングに出す必要はありませんが、何年かに一回は、定期的にお手入れクリーニングをして、

革製品に潤いを与えましょう!

何だか、人の肌のスキンケアに似ていますね。

まあ、皮には違いありませんからね!

生きているか、死んでいるかの違いはありますがね。

みなさんもお肌のお手入れをするように、

革製品にも、しっかりお手入れをしてあげましょう!

革ジャンや毛皮のコート、バックにブーツ、いろいろな革製品がありますが、

どれもこれも革製品です。

しっかりお手入れして、次のシーズンに備えましょう。

それでは、また・・・・



同じカテゴリー(保管やお手入れ)の記事

Posted by クリーニングてっちゃん at 21:49│Comments(0)保管やお手入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

■各種オリジナルページへ
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
削除
そろそろ革ジャンのお手入れなどいかがです
    コメント(0)