< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ写真一覧ホームページ記事一覧 メール

2010年04月14日

トレンチコートの普段のお手入れと保管のついて

先日、トレンチコートの水洗いクリーニングについての書込みをしましたので、

今日は、トレンチコートの普段のお手入れと保管についてのアドバイスをしますね!

まずは、普段のお手入れからですが、

一日着用しましたら、まずは、ポケットの中の物を全て出します。

ポケットの中に物を入れたままにしておきますと、

物の重さで、どんどんシルエットが崩れてしまいます。

必ず、ポケットの中は、空っぽにしましょう!

次に、肉厚のハンガーに掛けます

細いハンガーでは、これまたシルエットが崩れてしまいますので、

肉厚なハンガーに掛けます。

こんな感じです。
トレンチコートの普段のお手入れと保管のついて

シワの部分については、

よく絞った蒸れタオルで湿らせてあげるか、霧吹きで湿らせて、

そのままの状態で、ハンガーに掛けておきます。

それでも取れないシワは、アイロンを当ててあげましょう。

ここで一点注意点ですが、綿製品には、ブラッシングをしてはいけません!

傷になってしまいます。ブラッシングはダメ×です。

それから、長くトレンチコートを使用していくには、連続着用は避けましょう!

1シーズンの中で、長くきれいな状態でトレンチコートを使っていきたいのであれば、

毎日、毎日、連続して着用するのはやめましょう。

2日使用したら、2日は休ませる。

休養を与えて、トレンチコートを回復させてあげましょう。





保管についてですが、

まずは、信頼できるクリーニング店に出しましょう!
使用して、そのままタンスに終ってはいけません!

必ず、クリーニングをしてから終いましょう。

みなさん、トレンチコートを保管する場合、何に一番注意しなければいけないと思いますか?

それは、 湿気 です!

綿のトレンチコートの大敵は、カビなんです。

カビと言うと、みなさんは、白いカビや黒いカビを思い浮かべると思いますが、

実は、綿製品に出てくるカビは、みなさんが良く見ている、黄茶色いカビなんですね!

あのタンスに入れておいたままにしておくと出てくる、あの嫌なシミが、

実は、カビなんですね。

その嫌なカビが出てこないようにするのが、一番の重要事項なんです。

湿気の対策としましては、

まずは、クリーニング店から来た時に付いているポリ袋は、必ず取りましょう
ポリ袋を付けたままでは、湿気がこもるだけです。

必ず、ポリ袋を取りましょう。

次に、通気が良い状態で保管するようにしましょう

タンスにギュウギュウ詰めでは、いけません!

洋服と洋服の間隔を空けて、保管しましょう!

防虫・防カビ剤を使用しましょう
市販の防虫・防カビ剤を使用して、カビの発生を防ぎましょう。

また、湿気取りなども合わせて使用するようにしましょう。


トレンチコートの保管は、一にも二にも湿気対策です。

通気をよくして、カビの発生を防いで保管しましょう

それでは、また・・・・・



同じカテゴリー(保管やお手入れ)の記事

Posted by クリーニングてっちゃん at 21:37│Comments(0)保管やお手入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

■各種オリジナルページへ
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
削除
トレンチコートの普段のお手入れと保管のついて
    コメント(0)