< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
トップ写真一覧ホームページ記事一覧 メール

2010年04月16日

Brioni(ブリオーニ)のスーツにテーラードプレス

さて今日は、イタリアの有名ブランド「Brioni」ブリオーニのスーツをメンテナンス・クリーニングでお手入れしていきましょう。

Brioni(ブリオーニ)と言えば、手縫いスーツの高級ブランドの代名詞でして、

スーツを着用する人にとって、憧れの的のブランドです。

そんな有名ブランドの「ブリオーニ」のスーツをドライクリーニング&水洗いクリーニング、

そして、テーラードプレスを施して、ケア・メンテナンスをしていきます。

いつものように、採寸をしてカルテを作成し、スーツの状態を細かくチェックします。

シミや汚れ、傷、ホコリ、ほつれなど細かくチェックします。

そして、型崩れ防止の為の仕付け糸を打っていきます。

高級ブランドのBrioniのスーツを傷つけないように、慎重に、丁寧に打っていきます。

仕付け糸を打ち終わりましたら、この段階で、しみ抜きや汚れなど前処理しておきます。

その上で、ドライクリーニングをしていきます。

いつものように厚手の弾力ネットに入れまして、やさしく、やさしくドライクリーニングをしていきます。

乾燥は、ハンガーに掛けて、ハンガー乾燥で熱乾燥させます。

乾燥しましたら、今度は、水洗いクリーニングになります。

ここでも、厚手の弾力ネットに入れて、手洗いで水洗いクリーニングをしていきます。

やさしく、やさしく、手で水洗いクリーニングをします。

大手のクリーニング屋さんやその辺のクリーニング屋さんでは、

「え~!そんな、カッタルイやり方でやるの!」

「手間ばかり喰って、割に合わないジャン!」って声が聞こえてきそうですが、

大切なBrioni(ブリオーニ)のスーツを第一に考えると、どうしても、手間の掛かるクリーニングになってしまうんですね!

万が一にも、大切なスーツを傷つけるわけにいきませんからね!

最悪の事態を考えながら、もしもの時を想像して、最善の方法でメンテナンス・クリーニングしていきます。

話がそれてしまいましたが、水洗いクリーニングしましたら、手で形を整えながら、寸法を修正していきます。

最近では、松田塾ご用達の「ビッグハンガー」を使用して、ちょっと楽をしながら修正していきます。

楽をしながらと言っても、経験が物を言いますから、見よう見まねで真似をしても怪我の元ですけどね。

水洗いクリーニング直後のBrioni(ブリオーニ)のスーツです。
Brioni(ブリオーニ)のスーツにテーラードプレス

ビッグハンガーのおかげで、肩周りに嫌なシワが無く、結構きれいになっているもんでしょ。

この状態で、一晩自然乾燥させておきます。

どうも私は、急激な熱乾燥がイマイチ好きになれないものですから、

時間は掛かりますが、このまま自然乾燥させておきます。

一晩、自然乾燥させておいたBrioni(ブリオーニ)のスーツの状態です。
Brioni(ブリオーニ)のスーツにテーラードプレス

きれいな状態に乾燥しています。

大手の安いクリーニング屋さんでしたら、「おお~!このままでいいじゃん!」って感じにまでなっています。

しかし、このままではいけませんので!テーラードプレスでしっかりメンテナンスしていきます。

重たい電蒸アイロンと細く使い勝手の良い電蒸アイロンの2種類のアイロンを使って、テーラードプレスをしていきます。

地の目をまっすぐにして、コテ布を当てて、霧吹きで霧を打ち、熱を伝えるように、ゆっくりアイロンプレスをしていきます。

プレスしていない場所がないように、全ての場所にアイロンプレスを施します。

2時間から3時間、スーツとの真剣勝負です。

神経を集中してテーラードプレスをしていきますので、

本~当に疲れます。

1日1着が限度です。

とても、とても何着もできません!

1日1着です。

テーラードプレスが終わりましたら、全体を細かくチェックします。

アタリにテカリ、シワにヨレなど細かくチェックし修正して完成になります。
Brioni(ブリオーニ)のスーツにテーラードプレス

「どうやってアタリやテカリを消すの?」って質問がありそうですが、

そこは!それ!腕ですよ!腕!

秘密!です。

しかし、何回やっても、疲れますね~

肉体的に疲れると言うより、

やはり集中するせいか、精神的に疲れますね。

結構、へとへとになります。

体を壊さないように、労わりながらお仕事していきましょう!

休養!休養!です。

とは言え、こうやってブログを書いているのも、中々疲れるんですけどね。

そう言えば、今日、「毛皮のジャンパーの金額を知りたいんですけど?」って、問合わせがあったんですけど、

私が、「毛皮のジャンパーだと1万円くらいはしますね~、ミンクの毛皮などになると1万5千円くらいはしますし」 と言った所で電話が切れてしまったんですが、

電話が切れた後、ちょっと疑問に思ったんですけど、

「毛皮のジャンパー」って、全体が毛皮なのか、それとも衿の部分だけが毛皮なのか?

どうだったんだろう? って思ったんですよね。

最初、値段を言う前に、その辺の事を聞けばよかったな、と、ちょっと反省です。

又今度、似たような問合わせがあった時は、気をつけるようにしたいですね。

それでは、また・・・・



同じカテゴリー(メンテナンス・クリーニング)の記事

Posted by クリーニングてっちゃん at 21:52│Comments(0)メンテナンス・クリーニング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

■各種オリジナルページへ
サイトマップ
ブログ記事一覧を見る
アルバム
写真の一覧を見る
削除
Brioni(ブリオーニ)のスーツにテーラードプレス
    コメント(0)